今流行りの宅配バイトは、携帯アプリで仕事の受注から報酬の振り込みまで完結できるから、安心とは限りません!
安全を確保するのは、あなた自身だということを忘れていませんか?
アプリを使い倒すための心構えをまとめました。
自分が公道上で他車に混じって移動しているという意識
一昔前までは、スマートフォンで誰でも簡単に宅配のバイトを始めるのは無理だと思われていた部分がありました。
- 土地勘がないと約束の時間に間に合わないかもしれない。
- 専用の車両と開業資金が必要だった。
ナビやマップの技術が発達して、土地勘のハンデは縮まりました。
これにはメリットとデメリットの両方があって、走行中にアプリを注視することによって生じます。
ナビに頼りすぎると、車両の運転に神経を集中できない人も出てくると思います。
でも冷静に考えると、交通規則を守れずに無事にユーザーまで商品を届けられるのでしょうか?
アプリからの情報はあくまでも目印程度に暗記して、確認するときには安全な場所に止まって確認するのが前提のはずです。
あなたはナビと仕事をしているのではなく、商品の提供者に代わってユーザーのもとにサービスを届けているのです。
始めて仕事を受注する人は、特に景色や交通量(時間帯別の)特徴的な建物や、自分の通ったルートを復習してライバルに差をつけましょう。
交差点や信号が何キロも出てこない時は間違いを疑う
ニュースで自動車専用道路など(高速道)に進入しても気づかずに走り続けるのはどうしてでしょう?
- そもそも入り口の標識を確認していない。
- ナビは間違うものだと認識していなかったり、教わっていない。
- 時間に余裕がない配車を受注して、焦って配送をしている。
主に上記3つが考えられます。
進入禁止を無視してしまう原因は、しっかりと前を見ていないのが一番の問題です。
例えるなら、目隠しをしたまま公道上を走っているのと同じ行為です。
入り口にはしっかりと標識が設置されています。
万が一間違えて進入してしまっても、なぜ気づかないのでしょうか?
- 気づいてはいるが、脱出する方法がわからない。(事前にリサーチしていない)
- ナビを信じすぎていて、自分なりの判断基準がない。
高速道の場合は合流時の速度差に違和感を感じよう。
時速80km以上の本線に軽車両や原付きで進入しても、流れについて行けるわけがなく恐怖を感じるはずです。
さらに走り続けると、一般道なら必ずぶつかるはずの交差点や信号が現れないはずです。
他にも緑色の標識が出ていれば、気がつくことは出来ます。
ナビを疑って、知らないルートを案内されたら一度止まって入り口と周囲の景色を見てから判断すれば絶対に防げます。
目的地に着くのは当たり前で経験の蓄積こそ強みになる
食事の宅配だけに限らず、ナビに頼りきった配送を自分の実力と勘違いしている人がいます。
勘違いしている人の3つの特徴
- 主要な国道の名前をいつまでたっても憶えようとしない。
- いつも誰かの後ろに付いて走りたがる。
- 間違えたことをナビのせいにしがち。
宅配はピンからキリまで実力の差がでます。
例えば、違反キップを切られて免停になったり、交通事故を起こして車両を壊してしまったり、目に見える形で返ってきます。
実力アップを怠れば、人より多く稼ぐことはできません。
ナビを使いこなしていると言えるのは、どんなに間違った案内をされても東西南北の方角を正確に判断できている人です。
間違っても直ぐに気づくので、大怪我(遅延で信用を失くす)することはありません。
あっ、この人上手だな!凄いな!と思ったら積極的に真似してみましょう。
できれば仲良くなって色々吸収させてもらいましょう。
ナビに振り回されて違反をすることなく、ナビを使い倒せる経験を積みましょう。
コメント