ペーパードライバーが知っておきたい左折の危険回避法

この記事は約3分で読めます。

の構造の次は実技を一つずつ思い出す必要があります!

もしまだ車の構造の記事を読んでいなければ、あとで必ず読んでみてくださいね。

交差点手前から左に寄せすぎて左折で縁石に乗り上げている車が・・・

この記事を読めば左折の不安を解消できるようにまとめておきました。

交差点手前で左に寄せる手順をおさらいしよう

下記に順番をまとめました。

・左ウインカーを出す。

・交差点の渋滞を確認する。

・交差点手前から左に寄せる。

・対向車線の右折車を確認する。

・左折時の状況を確認する。

上記の運転操作をする時の確認事項をおさらいしよう。

1.  ウインカーを出したら自車の近くに二輪車がいないか確かめよう。

2.交差点が渋滞していないか確認しよう。

交差点が渋滞していたら、無理に二輪車の前で左寄せしなくてもいいです。

渋滞で待つことになるので、二輪車に譲って後ろをゆっくりとついていきます。

ハンドルを切る角度をなるべく緩やかに左に寄せて行きましょう。


画面の下から上がっていくのが自車

3.左に寄せるときの目安を憶えよう。

手前でどれだけ寄せるかは、左折したい交差点の広さで決めよう。

わからない場合はフロントウインドウの一番下の真ん中から5cmから10cm分左寄りで様子を見よう。(10cm左だと、縁石まで約50cmです)

歩道まで自車のタイヤ2本分の隙間があれば問題ありません。

補足ですがタイヤ1本(約20cm)の目安です。

一回で寄せなくても、50センチ以下なら二輪が入れないので問題ありません。

4.対向車線の右折待ちの車がいるか見ておこう。

交差点を通過しながらの確認と運転操作

5.   目視と左のミラーで二輪と歩行者が接近しすぎていないか確認しよう。

自車の真横を同じ交差点に向かって歩く人たちのスピードをみて大体何秒くらいで横断してくるかイメージしておきましょう。

6.ハンドルを切る・左後ろ・右前・自車の左後輪の順番で確認をしよう。

助手席側の窓AピラーBピラーの間)の真ん中に交差点の角が見えたら、ゆっくりとハンドルを切り徐行します。(窓の中心が左前輪の真横)

左後ろにいる二輪や歩行者を巻き込まないように注意しましょう。

続いて反対側からの歩行者が突然横断を始めたら止まってあげましょう。

さらに対向車線で右折待ちしていた車の割り込みにも注意をはらいます。

最後に自車の走行ラインをミラーで確認して、後輪を曲がり角のラインに沿わせましょう。

左折時の左後ろの確認を怠ると人身事故がおきます。

歩道を走行してくる軽車両(自転車)や、あとから横断してくる歩行者でヒヤッとした経験から、大事なのは数秒後の予測をしておくことです。

交差点の左折をまとめると

こうやって文章にすると、一瞬のうちにたくさんの情報を処理しているのがわかりますね?

頭の中で自車の動きをイメージしながら、数秒先の状況を予測してみましょう。

特に横断歩道に後から侵入してくる歩行者を先に見ておけば、死角から突然あらわれて驚くこともなくなります。

慣れてきたら信号のない道幅の狭い交差点でも試してみましょう。

次に読むと良い記事はここをクリックしてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました