
環境の変化で車を運転を余儀なくされたあなた。
何年も前の教本を探し出したり、道路交通法の改正などが気になりますよね。
でも出来れば教本を一冊丸々読むのは勘弁してもらいたい・・・
そんなあなたのために最新の無料アプリを紹介します。
道路標識マスターで問題に解答するだけ
スマホかPCにアプリを準備して、移動や休憩などの空き時間に問いてみよう。
アイフォンの場合の手順をおさらいしましょう。
手順1 APPSTOREのアイコンを押す。

手順2 道路標識マスターを入手する。

手順3 アプリを確認しよう。

アイコンが表示されていれば後は実践です。
標識クイズか標識一覧を選択しよう
人の脳は質問されると答えを考え始めます。
ということで、標識クイズを解きまくりましょう。
「標識から答える」と「意味から答える」のどちらかを選択します。
「標識から答える」は25問出題されます。
全体的に出現頻度の高いものを中心に問題ができていました。
「標識から答える」では、標識の名称を聞かれるので、4つの選択肢(標識)の中から、これだと思った標識を押して解答していきます。
何度も繰り返し解けば、「あっ!これは見たことがある」なんて感じに思い出すことが出来るようになります。
さらに「意味から答える」も25問出題されるので、合わせて解きまくりましょう。
意味を何となくのレベルで記憶していた標識が出てきた時に、「おっ!本当はこういう事だったのか」と気づく事ができて、記憶の定着に役立つかもしれません。笑
今回紹介したアプリは、標識に限定したものですが、仮免の学科や本試験の問題集もありますので、どんどん挑戦しましょう。
こんなに実践しやすいのに、無料で提供されているので、もっと早く知りたかった!
学科の教本などもあるが、まずは無料のアプリで充分
ネット上を調べると、書籍などもありますが読んでいて飽きるし内容の薄いものもあるので楽しいアプリがおすすめです。
それにしても、こんなに学習方法を自由に選択できる時代に生まれた人は優秀になるのも無理ないなと実感しました。
ゲーム感覚でぜひ、好きなアプリを見つけて試してみてください。
コメント